ゴム部品の劣化への対処 #
APtrikes125に使われているゴム製の部品・部分は、使われているゴムの品質が低く、短い期間に劣化が進んでしまう。

中国においてゴム製品は基本的に再生品が使われているのが原因なようだ。

具体的に問題になる主なパーツは以下の通りだ。
オイルシール、パッキン、Oリング類の信頼性も不確かだが別項目でまとめようと思っている。
パーツ | 症状 |
---|---|
ヘッドカムチェンテンショナープッシュロッドのゴム | ホンダ純正より硬く、劣化の結果粉砕する可能性があり、エンジン故障の原因に |
ガイド スターターチェン | エンジン内部、スターターチェーン周辺に使用されている。中国製のゴムはダメ、という前提の元に予防的に交換されることがある |
プロテクター スターターチェン | エンジン内部、スターターチェーン周辺に使用されている。中国製のゴムはダメ、という前提の元に予防的に交換されることがある |
フロント、リアウインドウのコーキング | 劣化して粉を噴くようになる。水垢の原因となりボディを黒く汚すほか、ガラスの落下にも |
ゴムワッシャー | 外装を固定するネジの下に敷かれたゴムワッシャーが劣化して切れる |
バッテリー固定バンド | 白いゴム製のバンドが切れる |
ワイパーアーム根元のカバー | ひび割れて最終的に脱落する |
ワイパーゴム | ワイパー動作時にビビリ音が出る、綺麗に拭き取れない |
CDIのクッション | ステー固定穴が破れてCDIが落下する |
スターターリレーのクッション | ステー固定穴が破れてスターターリレーが落下する |
ウインカーリレーのクッション | ステー固定穴が破れてウインカーリレーが落下する |
ヘッドライト裏側のカバー | 防水を意図したと思われるカバーが切れ切れになって意味がなくなる |
タンクキャップのゴム | ボロボロになってガソリン漏れの原因になる |
フロントフォークシール | ボロボロになってフロントフォークに巻き込み、最悪フロントフォークのサスペンションがリジッドになる |
対策は次項からのようになる。
APtrikes125純正の交換部品が手に入る場合でも、問題を抱えた純正部品との交換では一時凌ぎにしかならないので、ホンダの純正品など、信頼のおける代替品との交換を考えていくことになる。
これは、APtrikes125の保守において、基本の考え方になる。
ホンダの純正品との交換、という突飛な選択肢に驚いたかもしれないが、APtrikes125のエンジンはホンダのいわゆる「横型エンジン」をベースとして作られたもので、その互換性はエンジン以外の部分にも及ぶため、ホンダの純正部品が流用できる場合があるのだ。
ヘッドカムチェンテンショナープッシュロッドのゴム #
ホンダ純正品、武川の代替品と交換する。
ホンダ純正品番: 14566-086-030 CAAAAD_VLXNVV
- HONDA(ホンダ) 【純正部品】ヘッド カムチェンテンショナープッシュロッド14566-086-030 CAAAAD_VLXNVV
- スペシャルパーツ武川 (TAKEGAWA)SP武川 カムチェーンテンショナーブッシュロッドヘッド 00-01-0279
スーパーカブでの事例だが参考になる。
ガイド スターターチェン #
ホンダ純正品番: 28102-GB4-700

- ガイド スターターチエン 28102GB4700
ちなみにスターターチェーンそのものは以下がホンダ純正品番だ。ここもチェーンが切れるトラブルがあるため、ホンダ純正品への交換が行われている。2つあるが、どちらか選べる。
- 28101-GB4-701(ダイドー DID25H-62LE)
- 28101-GB4-702(ツバキモトチェーン)
参考: HONDA 下記表の■ブルー部分をクリックすると、パーツリストがご覧になれます。
スターターチェーンは始動時に起きうるケッチン(逆回転)によって切れるリスクがあるそうだ。スターターチェーン保護のためのセル始動の方法が提案されている。
ホンダ純正のスターターチェーンであっても、切れるリスクは依然あるようだ。
プロテクター スターターチェン #
ホンダ純正品番: 28103-GB4-700

- プロテクター スターターチエン 28103GB4700
フロント、リアウインドウのコーキング #
上からコート材や、黒いコーキング剤を塗り直す。
マスキングテープでマスクしてから作業する、コーキング剤のノズル部分に加工をする、最後は水で濡らした指で整形するなどのノウハウがたくさんあるため、YouTubeなどで予習した方がいい。
筆者は下掲のコート材を塗ってみたが、触っても指が汚れにくく、黒筋汚れが出なくなった感じだ。新車に使い、劣化を防止するのは両手をあげて賛成したい。
- 関連記事: フロント・リアガラスのコーキングにコート材を塗る

- プロスタッフ 洗車用品 ゴム製品コート剤 魁 磨き塾 窓ゴム&ゴムモールコート 20ml S158 約6ヶ月効果継続 専用クロス×10枚/ヘルパー×2個付き
- セメダイン 変成 シリコーンシール 多用途 外壁 内装 屋根 333ml ブラック SM-207
- セメダイン キッチン配管 防水シール バスコークN 50ml 黒 HJ-151
ゴムワッシャー #

代替品と交換。
- uxcell 平ワッシャー 6mm内径 ねじボルト用 外径18mm 厚さ1.5mm ナイロン 50個入り
バッテリー固定バンド #
同じ太さのゴムをホームセンターなどで調達し、両端の金具を移し替えるか、平面ファスナーのベルトなどで置き換える。
雌雄同体タイプの平面ファスナーであるマジック結束バンドはうってつけだ。
- マジック結束バンド 長さ10M 幅25mm ステンレススチール製バックル 30個付き

ジャパンドラッグで代替品を550円で販売している。
- バッテリーストラップ&ウィンカーリレーゴム
ちなみに、伸長しないマジック結束バンドをバッテリーに装着した時の全長が130mm。

バッテリー固定ベルトをかけるフック部分は幅20mm。

端の四角い輪っかは小カン、角カンという名称で探すと近いものが手に入る。


- KIYOHARA サンコッコー 角カン 4個入り 内径25mm ニッケル SUN13-117
角カンであっても、左のような太いタイプは適合しないので注意。

太い角カンだと横に倒れないのだ。

純正のバッテリーバンドを流用する場合、恐らく100mm〜120mm程度のチョイスがいいと思われるが、筆者所有の車両は最初からマジック結束バンドタイプに交換してあったため、適合品が定かでない。
- カワサキ純正部品 92072-071 バッテリーバンド 100mm 25-0620
- キタコ 995-0599001 バッテリーバンド 123mm FTR223 25-0178
ワイパーアーム根元のカバー #
代替品と交換する。
一つは大野ゴムのDC2523。

純正とDC2523の比較。

- 大野ゴム(OONO) タイロットエンド ダストカバーブーツ DC2523
もう一つはシュマルツのFG-42-NBR-55-N018。


DC2523とFG-42-NBR-55-N018の比較。

- SCHMALZ(シュマルツ) ベローズタイプ真空パッド FG (パッドのみ) 段数2.5 ニトリルゴム パッド径42.5mm FG-42-NBR-55-N018
ワイパーゴム #
幅6mmのガラコなどの品質が保証されたワイパーゴムと交換。
- ソフト99(SOFT99) glaco(ガラコ) ワイパー替えゴム ガラコワイパー パワー撥水 NO.5 自動車用撥水ワイパー 長さ400mm ゴム幅6mm 撥水タイプ/角型/バーテブラ(板バネ)付 04505
CDIのクッション #
ホンダ純正の相当品が不明。30401-KF0-010は少しサイズが小さいが、流用可能なようだ。結束バンドでの固定に変更がセオリー。
ホンダ純正品番: 30401-KF0-010
- ホンダ クッション C.D.I.ユニット 30401KF0010
↓30401-GB6-000 → 30401-KF0-010 → APtrikes125純正の順番

あるいは筆者が作った3Dプリンター用のデータを使い、交換部品をTPU、TPEなどの軟質なフィラメントでプリント。
筆者所有の車両ではハーネスが短くてケーブルがピンと張った状態になってしまったため、筆者制作のデータは、CDIの位置が下に10mmオフセットするようになっている。



- Cushion C.D.I. Unit for APtrikes125
スターターリレーのクッション #
ホンダの純正部品と交換。
ホンダ純正品番: 35856-413-010
- ホンダ ラバー マグネチックショック 35856413010



あるいは筆者が作った3Dプリンター用のデータを使い、交換部品をTPU、TPEなどの軟質なフィラメントでプリント。
- Rubber Magnetic Shock 35856413010 for APtrikes125
ウインカーリレーのクッション #


ホンダ純正の相当品が不明。恐らく以下のもの。
ホンダ純正品番: 38306-KK4-000
- ホンダ サスペンションウィンカーリレー 38306-KK4-000
こちらの利用実績があるようだ。
ホンダ純正品番: 38306-GE8-008
- ホンダ サスペンションウィンカーリレー 38306-GE8-008
結束バンドでの固定に変更してもいい。
ジャパンドラッグでも代替品を550円で販売している。
- バッテリーストラップ&ウィンカーリレーゴム
あるいは筆者が作った3Dプリンター用のデータを使い、交換部品をTPU、TPEなどの軟質なフィラメントでプリント。



- Suspension Winker Relay for APtrikes125
ヘッドライト裏側のカバー #

セリアの「たためる!シリコーンロート 広げた時の高さ約8.6cm」が代替品としてちょうど。
- たためる!シリコーンロート JAN;4582403209830
「たためる!シリコーンロート」には、少し小さい「広げた時の高さ約7cm」の「たためる!シリコーンロート ミニ」があるが、そちらではないことに注意。
取り付けに当たっては、配線をどう通すかを考えることになる。
実際にはこのカバーが水の侵入を防ぐ役に立つことはあまりなく、ヘッドライト内への水の侵入がある場合は、このカバーより、ヘッドライトユニットのレンズと後ろ半分との継ぎ目の方に目貼りをするべきだ。
タンクキャップのゴム #
ジャパンドラッグで代替品「パーフェクトタンクキャップゴム」が1,100円で販売されている。
- パーフェクトタンクキャップゴム
ミニモトからも互換性のあるタンクキャップゴムが販売されている。
しかし、出自が分からないので、純正と同じ程度の耐久性にとどまる可能性もあるかもしれない。
- ミニモト モンキー燃料キャップ交換用パッキン(指定品番・専用部品) 【ポスト投函便】
フロントフォークシール #
ジャパンドラッグで代替品「高品質フォークシールキット」が3,300円で販売されている。
ただし簡単には交換できないので、オーナーの技量や、かかり付けのバイク屋さんの対応によっては同社のフロントフォーク ファインチューニングの利用を検討することになるかもしれない。
- 高品質フォークシールキット
フロントフォークの分解をDIYする際の参考動画:
フロントフォークに関しては 2分58秒辺り から。