リアシートへの2人分のシートベルトの取り付け

リアシートへの2人分のシートベルトの取り付け #

筆者はAPtrikes125のリアシートに2人乗せて走ることが多い。

シートベルトは純正のものを付けていた。

純正のシートベルトはリアシートの真ん中に一人分のシートベルトを取り付けるようになっている。

2人乗せるのに1人分のシートベルトしかないのが気になっていた。

そんな折、純正シートベルトのバックルが故障した。

image

バイクガレージライフ★工事さんのYouTubeチャンネルにバックルの修理方法の解説動画があったが、筆者のものは構造が別のバックルになっており、残念ながらこの対処方法は適用できなかった。

いい機会なので、交換すると共にリアシートに2人分のシートベルトを取り付けてみることにした。

純正シートベルトのサイズ #

交換に先立って、純正のシートベルトのサイズを測ってみた。

長さが最長で約130cm。シートベルトのみの長さだと約120cm。

image

幅が5cm。

image

両端の金具のネジ穴は直径12mmに少し足りない程度だ。

image

代替品の用意 #

交換用に用意したのは以下の商品だ。長さ約86cm〜123cm、幅が5cmということで純正とほぼ同じものと判断した。

両端の金具のネジ穴の直径の記載がないが、見た感じ使えそうだったので購入してみた。

  • 【2本セット★1,780円】 シートベルト 2点 2点式 2本セット 後付け ワンタッチ ボタン プッシュボタン 普通車 軽自動車 汎用 パーツ 内装 カスタム 劣化 交換 旧車 メンテナンス 送料無料

現物が届いて金具のネジ穴の直径を計測したところ、12.5mm程度だった。ほぼ純正互換のものが簡単に手に入った。価格は1/4だ。

品質は良くはなさそうだが、純正のシートベルトもバックルが早々に壊れてしまったし、さほど差はなさそうではある。

むしろバックル部分は楽天で買ったものの方がロックの感じがスムーズな感じさえする。そのような感想で家族からの評判はいい。

image

純正のシートベルト(左)と、今回入手したもの(右)を並べてみた。

image

どのように2人分のシートベルトを取り付けるか #

純正のシートベルトは、リアシート背もたれの2本の縦フレーム(後出)と共締めして取り付けるようになっている。

image

これを2本のシートベルトの座席中央側を取り付ける場所とし、外側を取り付ける場所は別に探すことにする。

もう片方は、後部座席左右から背もたれの後ろを回り込むようになっているパイプに取り付けることにした。

image

シートベルトを取り付けたい辺りはパイプが奥まった位置にあり、いったん背もたれを外さないと取り付けられそうにない。

image

リアシート背もたれの取り外し #

リアシートの背もたれを取り外さないと先に進めない。

まずは両サイド、アルミフレームとの接合部分をチェック。ここのM6フランジボルトは頭が対辺8mm。

image

裏側がどうなっているか調べると、ラッキーなことにパイプにナットが溶接されている。8mmのスパナ、レンチ1本で外せる。

image

シートベルトが共締めされている背もたれの縦フレームのところを調べた。

image

表は8mmのスパナ、レンチ。裏は10mmのスパナ、レンチで取り外しが可能。ナットの方は目視しづらく、工具を入れづらい場所にあるので、難儀するかもしれない。

image
image

背もたれを固定していた4本のボルトを外したら、背もたれを車外に持ち出す。

image

背もたれの裏側に新車時から保護ビニールが残っていたので、ついでに剥いでおいた。

image

参考までに、背もたれを外した後はこんな状態だ。

image

ナンバー灯の辺り。

image

シートベルトの取り付け #

背もたれ裏のパイプの直径はφ20。そこにシートベルトを固定するためにφ20用のクリップサドルを用意した。クリップサドルにはM6のネジが使える。

image

φ20用のクリップサドルなのになぜかブカブカだったため、粘着付きプレーンゴムを内側に貼り付けた。

image
image

クリップサドルにシートベルトを取り付けるため、以下のものを用意した。

  • M6 x 15mm x 2
  • M6ナイロンナット x 2
  • M6ワッシャー(外径22mm) x 2
image
image

当初は写真の位置に上向きに取り付けたがボディと干渉し、背もたれが元の位置に取り付けられなくなったため、少し内側に移動し、下向きに変更。

image

当初はこのように取り付けたが、それを……。

image

このように直したわけだ。

image

後は、背もたれを元のように戻して完成。

image

背もたれの縦フレームにシートベルトを共締めする部分。さきほどの写真で分かる通りかなり無理やりな作りになっており、ここはまた車体フレームの取り付け穴が折れる可能性があるため、ボルトを馬鹿締めしないように注意したい。

筆者は共締めしているシートベルトの金具が動かなくなった辺りでやめておいた。

image

明らかに不自然なので、背もたれの縦フレームの下にある空白部分にワッシャーを挟んだ方がいいかもしれない。

2人用シートベルト最終顛末 #

この取り付け方だといかにも肩から袈裟懸けにできそうだが、筆者の場合、長さが足りなくて袈裟懸けにはできなかった。

子供なら足りるだろう。

大人用に延長のベルトを買ってもいいと思ったが、互換性のある延長ベルトがどれなのか分からない。

袈裟懸けできないのでは中途半端なので、大人が座る方は上から出すのをやめて、横から出すことにした。

2点式は骨盤にかければいいのであって、変に内臓を圧迫するような掛け方をすると却って危ない。

image
image

この方が違和感のない使い勝手だ。

image