配電盤の取り付け

配電盤の取り付け #

APtrikes125に配電盤を取り付けた。その顛末を紹介。

分枝配線とその限界 #

APtrikes125に取り付ける電装品は、主にヘッドライト後ろの空間にあるハーネス群から電源を取っている。

image

そこにキー連動・ACC電源の空きコネクタが三つあり、普通はそこから電源を取れば足りる。

空きコネクタの種類は2ピンの110型。車体側からはメスが出ているので、オス側を作って取り出す。

image

空きコネクタのピン配列は、緑がアース(GND)、黒が+12Vとなっている。

  • PENGLIN 380個 カプラーコネクタ 平型端子110型 セット 端子ハウジング セット カプラー(ロック式) カプラーハウジング コネクター 2極 3極 4極 6極 オス メス 圧着端子 自動車 バイク トラック用 収納ケース付き

筆者のAPtrikes125には電装品(比較的省電力)が多いので、空きコネクタを絶やさないように三又のコネクタを作り数珠繋ぎのようにしてきた。

image
image

しかし、意外と細々とした電装品が増えていき、どうにも配線が嵩張るし収拾が付かなくなってきたので、配電盤を取り付け整理することにした。

そうすれば、将来の拡張も楽になる。

配電盤の概要 #

筆者が配電盤に使用した端子台は以下のものだ。

  • YFFSFDC 固定端子台 組端子台 600V 15A 極数6 ネジ留め式端子台 2色絶縁圧着端子セット付属

6Pの端子台を四つ使った。

image

配電盤の取り付け場所 #

空きACC電源コネクタが出ている辺りにはL字アングルがフレームとして使われており、そこに配電盤を取り付けることにした。

image

L字アングルは一辺40mm、3mm厚のものが使われている。

image

配電盤の組み立てと固定 #

そこに配電盤を固定するパーツを3Dプリンタで作った。

image
image
image

3Dプリンター用のデータ(power_distribution_panel_01.stl、power_distribution_panel_02.stl)は以下で公開している。

配電盤のベースボードは4mm厚のシナ合板をレーザーカッターで切り抜いて作った。

image

水のかからない場所だが、一応耐候性を持たせるため塗装を施した。

image
  • 和信ペイント ガードラックアクア プロ仕様の水性屋外木部用塗料 1回塗・高着色・塗替最適 ブラウン 270ml

レーザーカッター用のDXFデータ(power_distribution_panel_03.dxf)は以下で公開している。Illustrator、Lightburnなどで開ける。

LaserWebを使う場合はDXFの解釈がおかしくなることがあるので、SVGに変換した方がいいかもしれない。

配電盤のベースボードを3Dプリンターで作っても構わない。大きさは200mmx72m。

3Dプリンター用のデータ(power_distribution_panel_03.stl)は以下で公開している。

必要なボルト、ナット:

端子台の固定

  • M4ボルト 15mm x 8
  • M4ナット x 8

配電盤の固定

  • M6ボルト 15mm x 4
  • M6ナット x 4

端子台は縦の二つが導通している。

image

横隣の端子とは導通していない。

image

大元のACC電源を複数の電装品に配電するため、端子台に付属するショートバーを取り付けて6Pすべてを導通させる。

image

使う四つの端子台のうち、二つをACC電源、残り二つをアース用にグルーピングするため、端子台同士も導通させる。端子台間の導通には短いケーブルを使う。

image

端子台に接続するケーブルにはU字の裸圧着端子、UT2.5-3という大きさの端子を使う。

こちらの端子セットに30個含まれている。

  • 端子セット 棒端子セット hyrb ワイヤーエンドスリーブ 圧着端子 裸圧着端子 丸形先開形端子 電線接続用 420pcs

2.5-3だけが欲しい場合はAliExpressを利用するのがよさそうだ。足りなくなりそうだったので、筆者はこちらのものを注文した。

裸圧着端子の圧着作業は一般的な電工ペンチでも対応できると思うが、IWISSの裸圧着端子用の圧着工具を使った。

  • アイウィス(IWISS) 裸圧着端子 裸圧着スリーブ 圧着工具 汎用タイプ 1.25-16.0sq対応 HS-16

圧着する配線が細い場合は、被覆を長く剥き、先端を二つ折り、三つ折りにして太さを稼いだ。

image

端子の圧着前に熱収縮チューブを通しておき、根元を補強がてら絶縁すると、ショート事故が防げるし、仕上がりが綺麗だ。

  • 熱収縮チューブ 715ピースセット 収縮チューブ 絶縁 防水 12サイズ 2mm~20mm 収縮率2:1 高難燃性 収納ケース付き

端子台にACC電源の空きコネクタからのケーブルを引き込み、端子台が機能するようにする。

image

リレー利用の推奨 #

大電流を使う電装品の電源を端子台から取る予定があれば、空きACC電源のコネクタからではなく、バッテリーから別途電源を取った方がいい。(いわゆるバッ直)

その場合はキー連動のACC電源にするため、リレーを使う。

image