センターテーブルの制作 #
APtrikes125で使うことも想定した小型のポータブル電源を買ったので、それを置く場所を確保するためにテーブルを作成することにした。
- Amazon.co.jp: ELECAENTA ポータブル電源 小型 200Wh 6倍寿命 リン酸鉄 AC200W(ピーク400W) 純正弦波 超軽量2KG PD60W入出力対応 ソーラー100W充電 100V 50Hz/60Hz 簡易UPS 非常用電源 キャンプ 地震 台風 停電 車中泊 : DIY・工具・ガーデン
積載場所として目星を付けたのは、ハンドルの下、両足の間だ。
MetascanというiOS用のアプリを使い、フォトグラメトリという手法で設置予定地辺りを3Dスキャン。
- 「Metascan - 3D Scanner」をApp Storeで
そこに合うようにテーブルを設計した。
テーブルは、100円ショップのセリアで販売されている450mm x 300mm、5mm厚のMDFを使って作ることを想定して設計。

レーザーカッターでカットし、焦げた端面をサンダーで削り落とし、サンディングシーラーを塗って、同じくセリアで購入した水性ニスを塗って仕上げとした。
MDFは水分を吸い込むため、塗装前の下地処理をしないといけないのが面倒くさい。しかし入手性抜群であることと、比類なき安価(110円)というメリットには代え難い。


レーザーカッター用のデータを以下に置いておくので、必要な人はダウンロードして自由に使ってほしい。ファイル形式はDXFだ。5mm厚の板で作らないと組み立てられないので注意。
レーザーカッターは、カインズ、コーナンの一部の店舗で時間貸ししてもらえる。時間貸しの場合、自分で操作をしなければならないが、コーナンの場合はカット依頼ができるので利用しやすいだろう。
- レーザー加工 | 店舗サービス|サービス|コーナン商事
そのほか、東京近辺では以下の店舗がオススメだ。
- レンタル予約/ご発注|株式会社SELECT D
- 工房利用 | SHIP 品川産業支援交流施設
- レーザーカッター | 明神下くるーむFACTORY
以下のような店舗にもレーザーカッターが置いてある。
- プラン・料金 - まちの工作室|シモキタFABコーサク室

あまり曲げられず、一部にしか貼っておらず、オススメというわけではないが、エッジモールには以下のものを使った。
- Amazon.co.jp: エッジカバー 粘着付き 日本産 溝ゴム アクリル板 エッジモール 受付 手の保護 けが防止 溝幅 5mm 長さ 2.4m ブラック プラスチック製品の大和魂 : 家電&カメラ




ポータブル電源は、テーブルの上にベルトで縛って固定するようにした。

現在の活用方法 #
結局APtrikes125でポータブル電源を活用することは今のところなく、現在では3人乗り時にバックパックを積載する場所として活用している。
