リアフェンダーの保護

リアフェンダーの保護 #

※写真は本文と無関係です

image

筆者がAPtrikes125を駐輪している駐輪場はバイク用のもので、端の区画、そして区画に隣接して壁がある。

車幅1mのAPtrikes125を、幅が1m、ギリギリまで壁が迫っている区画に駐輪しなければならないのはなかなかの苦痛だ。

cm単位でピタリと位置を決めて駐車しなければならないのだ。

当初はAPtrikes125から降りて、手で押し引きして駐輪していたが、そのうち乗ったまま駐輪するようになった。

※写真は本文と無関係です

image

大体はうまいこと停められるのだが、サイドカバーを付けていることもあって、夜間の駐輪は難度が上がる。さらに雨だと難度爆上がり。

年に4〜5回ぐらいリアフェンダーを擦ってしまう。壁は柱の部分がでっぱっており、平らでない。形状がなかなか嫌らしいのだ。

幸いにもAPtrikes125のリアフェンダーと、ペンキが塗られた壁の柱との勝負だと、壁のペンキの方が負ける。

フェンダーに付いたペンキをコンパウンドで落とすと大体綺麗になるので、それで済ませていたのだが、先般リアバンパーにクッションを巻いて塩梅がよかったので、リアフェンダーの方にも保護材を貼ることにした。

リアフェンダーにスポンジテープを貼り付ける #

リアフェンダー端の平らな部分の幅を測ってみると24mm程度。幅25mmのスポンジテープを探すことにした。

image

結果、見つかったのが幅50mm、長さ1mのスポンジテープ。幅20mmの次が30mmになってしまい、欲しい25mm幅がなかった。幅50mmのものを半分に切って使うことにしたのだ。

購入は島忠HOMES仙川店。ちなみに狭い118号側は路線バスが詰まっていて動かなくなっていることがあるので、正善寺の方から入った方がいい。(どうでもいいローカルネタ)

通販なら25mm幅のスポンジテープはすぐ見つかる。

  • Amazon.co.jp: uxcell スポンジテープ 25mm幅 4mm厚さ 3 m長さ スポンジ材質 防水性 片面 : 産業・研究開発用品

スポンジテープはカッターで切るより、はさみで切った方が綺麗に切れる。定規を当て、カッターを軽く走らせて半分の位置に印を付けた後、はさみで切っていった。

image

スポンジテープを選んだのは、フェンダーの曲線に合わせて曲げられそうだと思ったから。その思惑は当たり、比較的綺麗に貼れた。長さ1mで少し余るぐらいでちょうどだった。

image
image
image

筆者の場合、狭いところに駐輪する機会が多いので、もっと早くやっておけばよかった。