ひとりぶろぐ

価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ

より平坦なルートを!自転車通勤経路をWebサービス「ルートラボ」で最適化する

      2016/03/24

自転車通勤経路の高低差を緩和したい

ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。

最近は自転車がマイブーム。BROMPTONにメロメロ。秋口の涼しくなってきた頃合いから自転車通勤をやってみようと思っています。

職場までの自転車通勤ルート。何も考えないと国道を走るだけになりますが、若干ルートが冗長になるし、谷になっている渋谷を通過するので高低差が少しきつい。ような?

もっといいルートを開拓したい。そう思って使ったのが、最近Twitterで教えてもらって気に入ってるWebサービス、Yahoo! Japanのルートラボ。

ルートラボ – LatLongLab

自転車乗り向けのWebサービス、ルートラボ

ルートラボは、サイクリングコースや道案内などのルートを不特定多数の人に対して共有できるサービスです。

ルートは、サイト上に用意されたツールを用意して自分で描くことも、GPSロガーなどから取り込むこともできます。

ルートを描くと、あるいはルートを取り込むと自動的に高低差が計算され、グラフになって表示されます。以下の紫色のグラフが高低差のグラフです。

Skitched 20130808 141929

このことから、自転車用途を強く志向したサービスであるといえるかと思います。バイクや車は、あんまり高低差意識しないですもんね。

既に知られたサービスだと思いますので詳細は割愛しますが、自転車を電車に乗せる輪行をやる人にとっては神のようなサービスです。使ったことがなければ、ぜひ使ってみてください。

表示、動作にMicrosoft Silverlight 3.0以上が必要という、思わず飛び退いて後ずさる条件がありますが、サイトの魅力にはあらがえず、しぶしぶインストールして使っております。(続きは[Read More]から)

ルートラボを自転車通勤経路の検討に使う

ルートラボは、自分でルートを描いていくことができます。ルートを描くと、すぐにコースの高低差が分かるようになっています。ルートの一部を変更したりもすぐできます。高低差が分かるので、よりフラットなルート探索の試行錯誤、評価がしやすいのです。

「ルートを描く」を選択。

Skitched 20130808 142316

  • 地図内左の検索窓で地名を検索。「渋谷」としました
  • 描画モードがデフォルトの「道ピタ」モードになっているのを確認
  • 渋谷で最初のクリック。ここが出発地点になります
  • 続いて、池尻大橋近辺で次のクリック。ここがゴールになります。その間を最短距離で結ぶ246号を沿うようにコースが描かれました
  • 渋谷と池尻大橋がくぼんでいて、間が高くなっていることが分かります
  • 高低差のグラフの上にマウスポインタを置くと、そこが地図上のどの地点になるかが上のコース上に示されます

Skitched 20130808 142558

  • 経由点を増やし、微調整しながら246号より南寄りのコースを検討してみました
  • 経由点を移動させると、それに伴ってコースが自動的に再検討され、高低差のグラフが更新されます
  • あんまりいい例になってませんが、多少遠回りになった一方で、登り降りが複数回生じていた最初のコースに対し、登り1回、降り1回になって無駄が減っています

Skitched 20130808 150229

こんな感じで、実際の通勤経路を再検討してみました。いろいろと面倒な渋谷を回避、でこぼこの少ないルートが出来ました。

作ったルートをトレースして走る

ルートラボはスマートフォンに最適化されており、現在位置に追従してスクロールするので、Webブラウザさえあれば作ったルートをトレースして自転車で走ることはできます。

IMG 2890 2

しかし、方向音痴である僕はヘッディングアップがないと困ったりしますので、出来たルートをGoogle Mapsにインポートします。

ルートラボからKML形式で書き出し

出来たルートはGoogle Mapsに取り込めるKMLとして書き出すことができます。

  1. 「エクスポート」ボタンを押す
  2. ダイアログが表示されるのでOKボタンを押す
  3. ファイル名を入力。拡張子をKMLにすると、KML形式で書き出されます
  4. 「保存」ボタンを押す

Skitched 20130808 151505

Google Mapsのマイマップに取り込み

書き出したKMLをGoogle Mapsのマイマップにインポートします。

  1. Google Mapsの「マイプレイス」ボタンを押す
  2. 「地図を作成」ボタンを押す

Skitched 20130808 152049

  1. 「タイトル」、「プライバシー設定と共有設定」を必要に応じて入力。タイトルは、ここでは「テスト」としました
  2. 「インポート」をクリック

Skitched 20130808 152138

  1. 「KMLをインポート」ダイアログが出たら、「ファイルを選択」ボタンを押して、書き出したKMLを指定
  2. 「ファイルからアップロード」ボタンを押す

Skitched 20130808 152355

取り込みが終了し、Google Mapsのマイプレイスに「テスト」というマップが出来ました。

Skitched 20130808 152516


iOS用アプリMy Maps Editorで作ったマップを参照

Google Mapsのマイマップ、ヘッディングアップに対応した地図アプリMy Maps Editorを使います。

これを使えば、作ったマップをヘッディングアップを効かせながら現在地追従で閲覧できるので、自転車でのトレースが楽です。

My Maps EditorApp
カテゴリ: Navigation
販売元: NextBusinessSystem Corporation(サイズ: 2.0 MB)
全てのバージョンの評価: (475 件の評価)

エラー回避のためにやらなければならないことがあります。「設定>マイマップ」を起動。My Maps Editorのアプリ内の設定ではないことに注意。

IMG 2889

「Google Fusion Tables」をオフに。「Google マップ」はオンにしましょう。

IMG 2888

  1. My Maps EditorでGoogleへのログインは済ませておいてください
  2. 画面上、右から2番目のアイコンをタップ
  3. 「自分で作った地図」の右にあるリロードアイコンをタップ
  4. すると、地図リストの中にさきほど作った地図「テスト」が出てくるはずです
  5. 「テスト」の頭のチェックボックスをオン

IMG 2885

「閉じる」ボタンで地図リスト画面を閉じて、ルートの辺りを表示させると、この通りルートラボで作ったルートが表示されました。

画面上、右から4番目の現在地追従ボタンを2回押してオレンジ色のアイコンにすると、ヘッディングアップが機能します。

IMG 2886

あとは走るだけ!

  1. ルートラボで通期経路を吟味
  2. ルートラボからKMLを書き出し
  3. KMLをGoogle Mapsのマイマップにインポート
  4. iOSアプリから参照

ここまでやってきました。あとは、iPhoneを自転車のハンドルに固定して走るだけです。

ひとりぶろぐ » iPhone 5を自転車に固定!自転車用スマートフォンホルダーBIKEMATE SLIM3を買ってみた

ひとりぶろぐ » これでナビは安心!自転車に10,000mAhのUSBバッテリーを積載するのにちょうど良かったトップチューブバッグ

最適化した(つもりの)ルートを実際に走ってみて

ルートラボで検討したルートを昨日実際に走ってみました。

ルートラボがなければ判断の指標がなく、僕には編み出せなかったルートだといえます。

思惑通り、国道をただ走るのよりは大きな起伏のないルートであることが確認できました。

しかし、ところどころ走るのが辛いところもありました。

例えば、首都高、中央分離帯を挟んで上り下りが分離しているところを横断して右折するのが前提の個所。一方通行を逆走する個所など。一方通行とはいえ、自転車を除く一方通行ですから交通ルール上は問題ないですが、そういう道に右折で入っていく場合は、信号や横断歩道がなかったりするのでパスするには工夫が必要です。自転車を押して横断歩道を渡ることになる部分もややあり、出来たコースのリファインは必要かと思いました。

しかしながら、ルートラボがあると、楽しい試行錯誤ができることは確かです。ぜひお試しを。

iPhone単体でルートの検討

「iPhone単体でも、こういうことがやりたい!」そんなときは、キョリ測がやや便利です。

キョリ測App
カテゴリ: Navigation
販売元: Mapion Co., Ltd.(サイズ: 3.9 MB)
全てのバージョンの評価: (158 件の評価)

ルートの途中をグニっと曲げたりということや書き出しができないので、ルートラボには及びません。

一方で、3D地図という地形の起伏が分かる高低差の少ないルートの検討の参考になる表示モードがあります。この表示はルートラボにも欲しいですね。

情報をお寄せください

今回僕の得た知見はこんな感じですが、これがベストとも思っていません。何か面白い情報、ツールがあれば教えてください。

 - iPhone, 自転車