鶴川-生麦 鶴見川サイクリング
2016/12/19
価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ
2016/12/19
起きたら昼過ぎだったものの、このまま一日棒に振るには惜しい天気だったので、近場のサイクリングをしようと思い立つ。
このページを参考に、鶴見川をくだることに。この人もBROMPTONオーナーなのですね。関東のBROMPTON乗りということで、今後も参考にさせてもらおう。
今回のサイクリングのログ。
鶴川駅で降車して、BROMPTON展開。

鶴見川は、鶴川駅のすぐ近く。全線サイクリングロードというわけではないものの、概ね車が来ない快走路。

鶴川の付近の鶴見川は浅めで、親水公園的な場所がところどころにありました(続きは[Read More]から)

沿道の三輪町(みわまち)の付近は木々をたたえた緑地になっていて、雑木林の丘がモコモコとあるようで、興味が沸いたので寄り道。

緑地に囲まれた住宅地の中にある立派なお寺、妙福寺に立ち寄る。

妙福寺鐘楼門は1746年(延享3年)に建てられたものだそう。趣がありました。

南に進むと、里山の風景が広がっていました。

雑木林の丘に挟まれた、田んぼとあぜ道。心洗われる風景。

この辺りにテントを張って、しばらく滞在したいぐらいです!

小野路の、関屋の切り通しそっくりの場所がありました。

ひとりぶろぐ » 折りたたみ自転車BROMPTONで町田にある里山、小野路の風景を見てきた
美しい谷戸田。子供たちがあぜ道で遊んでいました。

寺家町(じけちょう)の辺りは「寺家ふるさとの森」という緑地として管理されているんですね。

四季の家をはじめとする施設を擁する「寺家ふるさと村」が存在し、いろいろな体験ができるようです。

青空Bookプロジェクト | 青空Bookリポート 寺家ふるさと村
田園風景を前に、トトロが居そうだなぁ〜などと考えていたら、トトロの焼き物を発見。

鶴見川に戻って河口を目指し走る。

橋がある場所は大体アンダーパスが整備されていて、ノンストップで走っていけます。

コンクリートの護岸がない場所もあって、癒されます。

恩田川と谷本川(鶴見川)が合流する地点に到達。

新横浜公園内を通過。13号のガード下が広大なスケート場になっていて、大興奮! フリーラインスケート、インラインスケート、バスケットなど何でもあり。ガード下なので、雨でも遊べますね。

一番優遇されているのがスケートボード場。これは面白そうだー!

鶴見川の河口まで見届け、今日の終点は生麦駅。

結構都内の川をいろいろとくだったけれど、鶴見川はかなりいい感じでした。障害物で走りにくい多摩川よりも好きかもしれないです。
自転車ってホントに楽しい!
|
2014モデル 送料無料(一部地域除く)・防犯登録無料&純正品イージーカバープレゼント!!BROMPT… |
