公園やハイキングに蚊帳を持っていこう!便利な携帯用蚊帳(モスキートネット)
価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ
6月に入り、夏日が続くようになりました。
こんな季節は、公園や自然の中に身を置きたくなるもの。
紫外線の多いこの季節の日差しを避けるために木陰に居を構えようと思うと、悩まされがちなのが蚊。
ベストロケーションだと思ったものの、蚊がそこへの滞在を許さなかった。そんな経験はないでしょうか。
以前からこのことを歯がゆく思っていましたが、近年小型軽量な蚊帳が出回るようになり、この問題への対処が可能となってきました。
Amazonで販売されている携帯用の蚊帳(モスキートネット)を2種入手したのでレポートします。
もくじ
キャンプや登山で便利なテント。インナーテントは蚊帳の機能を持っていますが、公園では一般にテントの設営は禁止されています。
設営しようものなら、管理者によって発見され次第撤去を命じられるでしょう。
このような事情によって公園での蚊対策が困難になっていますが、今回入手した携帯用の蚊帳は、この制約を回避できる可能性があります。
入手した2種の蚊帳が以下のものです。
一つがスウェーデン製の「The Friendly Swede」モスキートネット。(1,999円)
もう一つが中国製の「KIKAR」モスキートネット。(2,499円)
※いずれも2017年6月時点の価格
価格 | 長さ | 幅 | 高さ | 重さ (スタッフバッグ含む) |
|
---|---|---|---|---|---|
「The Friendly Swede」 モスキートネット |
1,999円 | 220cm | 120cm | 100cm | 200g |
「KIKAR」 モスキートネット |
2,499円 | 200cm | 108cm | 152cm | 315g |
製品としては同種のもの。
個人的にやりたいことがあって、それは蚊帳のサイズによって可能不可能が分かれるのですが、サイズ感がはっきりしなかったため両方入手してみたのです。
やりたいのは、蚊帳の中にチェアを置いてその上に座り、パソコンを使ってブログなどを書いたりすることです。
具体的にはHelinoxのチェアゼロです。重量490gながら寛げる座り心地なのですから、欲しくもなります。これを活用できるシチュエーションの幅を増やすために蚊帳を買ったのです。
グランドシートを敷いて、その上に直接座るのならどちらの製品でも可能であろうことは予想が付くのですが、チェアの高さ分が増したときに空間を確保できるかどうかは、実際に使ってみないと分からないと思ったのです。
まずは、北欧スウェーデン製「The Friendly Swede」ブランドの蚊帳から。
収納用のスタッフバッグ付き。付属品は、四本の簡易的なペグのみ。
地面に敷いたグランドシートは、別に入手したモンベルのクロノスドーム2用のもの。たまたま持っていたものを使ったのですが、本製品と組み合わせるのにサイズがピッタリでした。
重さはスタッフバッグ、ペグ込みで200gと非常に軽量。
蚊帳が空気を多く含んでいる状態なので、伸縮するベルトで縛ればかなり嵩を減らすことができます。
本製品はモスグリーン色をしたピラミッド型の蚊帳で、四隅にはペグによる固定用のループが付いています。
気が利いているのが、頭側にくる二つのループが青く。
足側にくる二つのループが赤くなっていることです。
クシャクシャになった状態ではどこがどうなっているのか把握するのが大変ですが、ループの色の法則が分かっていると対処が容易になります。
底の部分は閉じておらず、投網のような構造になっています。
設営は、グランドシートを敷いた上でピラミッドの頂点の部分から伸びている紐を木の枝などにかけ、途中にある長さ調整用のパーツを使い、蚊帳が宙に浮いてしまうほど高くならないよう、そしてユルユルになってしまうほど低くならないように調整します。
設営が完了するとこのような感じです。
ピラミッド型といいましたが、頂点は中央になく、頭側に寄っています。足側は空間が狭くなっていることになります。
従って、グランドシートの中央に紐をかける枝を位置させるとうまくありません。枝はグランドシート上に寝たときの胸元に位置させます。
頭側の空間も決して広くなく、あぐらをかいて何とか一人座れる程度。実質的に寝袋などで寝るときだけに使うものという感じです。
僕の目的である、チェアを置いてその上に座るだけの空間は、本製品では確保ができませんでした。
一方、天井が低いことはタープとの組み合わせに最適であるとも感じました。
本製品の吊り下げ用の紐はあまり長くないため、高い位置にある枝だと長さが足りなくなってしまいます。
設営可能なシチュエーションを増やすために、紐を別途用意しておいた方がいいかもしれません。
もう一つの製品、「KIKAR」モスキートネット。
こちらもスタッフバッグが付属。吊すための紐が別になっていて、ペグの代わりに根元が木ネジになったフックが付いています。
このフックはぶっちゃけ役に立たないので、ペグは別途入手しておく必要があります。
黒い蚊帳の四隅には、ペグを通すリングが付いています。
「The Friendly Swede」モスキートネット同様、底の部分は開いていて、投網のような構造になっています。
蚊帳を吊すための天頂のリングは二つ付いており、頂点が一つでピラミッド型の「The Friendly Swede」モスキートネットに対し、「KIKAR」モスキートネットの方は頂点が二つで台形をしているという違いがあります。
設営を済ませると、このような感じになります。
「KIKAR」モスキートネットは「The Friendly Swede」モスキートネットより天井が50cmも高く、頂点になる部分が中央にあるため、空間が広く取れます。
大人二人、子供一人の計3人が中で昼食を取りましたが、全然問題ありませんでした。
天井が高いため、中にチェアを置いてその上に座って何かをするにも十分な空間が確保できます。
頂点が中央にあるため、頂点が頭側にずれている「The Friendly Swede」モスキートネットより設営が素直にでき、使い勝手も悪くありません。
当面は、「KIKAR」モスキートネットを使っていくことにしました。
ただ、上から吊るためのリングが2カ所にあるものの、この二つのリングに1本の紐を通し枝から吊ると一つにまとまってしまう残念さがあります。
二つのリングそれぞれ、左右に分かれた別々の枝にかける工夫をするか、二つのリングの間に芯棒を通したくなりますね。
基本的に中が広いので無理にそうまでする必要はありませんが。
今回紹介した蚊帳を使う中で遭遇したトラブルについて紹介します。
この蚊帳は上空に木の枝があることが前提となっているわけですが、いざ蚊帳を吊る紐を枝にかけようとすると一筋縄ではいきません。
大概は背より高い位置にある枝に紐をかけるのは単純に難しい。
紐は軽いので、そのまま投げてもうまい具合に枝にかかってくれません。
そこで、紐の先に何かをくくり付け、その重みで遠くまで紐が飛ぶようにしようと思ったのですが、紐の先にくくり付けるのに都合のいいものがなかなか落ちていませんでした。
石は落ちていますが、石を紐の先にくくり付けるのは結構面倒。
結局、紐の先に収納用のスタッフバッグをくくり付け、その中に石を入れて枝の上を通り越すように投げる、といった方法で乗り切りました。
いっそのこと、スタッフバッグは吊り下げ用の紐と一体化してしまってもいいかもしれませんね。
この蚊帳は、風に弱い側面があります。
今回紹介した蚊帳は投網のように下が抜けている構造なので、下からの蚊の侵入を防ぎたい。
ところが、風のあるところに設営すると、蚊帳がヒラヒラと風に舞ってすき間が開いてしまうのですね。
そこで、ペグダウンの位置を外側にずらし、蚊帳の四辺がピンとなるように調整。これで風があっても下にすき間が開かないようにできますが、今度は出入りをするときに下をくぐりにくくなってしまいます。
可能なら、風が避けられる場所への設営をした方がよさそうです。
シュラフを置く場合は、蚊帳をシュラフの下に挟み込んで虫の侵入を防ぐといいということです。
これは実際に遭遇したトラブルではありませんが、設営でモタモタしていると、中に蚊が入ってしまうこともありそうです。
中に入った蚊を退治できる殺虫剤の用意はあった方がいいかもしれません。
以前からあったらいいなと思っていた携帯可能な蚊帳がAmazonで入手できるようになったので、速攻で買ってしまいました。
ピクニックに出かけるときに、敷物に加えてこの携帯用の蚊帳があると、蚊を恐れず緑のあるところに設営できて自由度が高まるので、今夏は大活躍しそうです。
これから流行りそうな予感がするので、ぜひ地域一番乗りを狙ってみては。