ひとりぶろぐ

価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ

バキバキに割れたフローリングをDIYで下手くそに修理した

   

Repaired badly cracked flooring with diy 00000

机の下のフローリングの床が、長年のオフィスチェア(アーロンチェア)のキャスターによる部分圧にやられて、バキバキになってしまいました。

Repaired badly cracked flooring with diy 00002

バキバキになり続けた果てに引き返せないところまで来ました。

はじめは表面の化粧板が浮き始め、浮いた化粧板をキャスターで轢き続けた結果、ささくれが危険なレベルに。

挙句の果てには実際に棘が刺さりましたとも。

他人を部屋に入れたくないが、日に日に傷んでいくフローリングの化粧板。

あまつさえ、この面積としてはごく狭いトゲトゲ危険ゾーンになぜか子供が執拗に裸足で突っ込んでくるので、ついに観念。

自分で、DIYで修理することにしました。

予算

用意した/使った部材と予算を最初に一覧しておきます。

まずは木工用ボンドで浮いた化粧板を固定

表面の化粧板がそこかしこでフカフカ浮いていて、剥がれたところだけを補修するのでは足りない状態になっていました。

そこで、1.5cm幅ぐらいの短冊状に切ったクリアファイルの表側だけに木工用ボンドを塗って、浮いた化粧板の下に差し込んでまさぐるように塗り込み、木工用ボンドが大体行き渡ったらその上にクッキングシートを敷いて、その端を養生テープで固定。

ボンド 木工用速乾 50g(ボトル) #10822
コニシ(KONISHI)
売り上げランキング: 189

こうすると、クッキングシートには木工用ボンドが貼り付かず、乾いたらペロリと剥がせるのです。

パール金属 サラっとツルッと クッキングシート 30cm×5m D-706
パール金属(PEARL METAL)
売り上げランキング: 20,978

化粧板が浮いてこないように、上に重量物を置いて定着させました。

そうして一晩置いた後の様子が1枚目の写真です。

木部用のエポキシパテを盛る

化粧板が浮いた部分がないかを今一度確認して、問題がないようだったので木部用のエポキシパテを用意。

Repaired badly cracked flooring with diy 00003

ボンド 接着パテ 木部用 ブラウン 30g #28331
コニシ(KONISHI)
売り上げランキング: 1,745

養生テープで周囲を保護して作業に入ります。

適当と思われる量を付属のヘラで切り落とし、エポキシパテ付属の保護手袋をはめた手で練り合わせる。

色ムラがないように練り合わせると、硬化が始まります。

Repaired badly cracked flooring with diy 00004

親指で傷口に押し込むようにエポキシパテを盛っていきます。エポキシパテは固まると非常に硬くなるので、できるだけ平らになるようにします。

あまり盛り過ぎると次なるヤスリがけの工程で余計な労力がかかるので、ここは重要です。

Repaired badly cracked flooring with diy 00009

しかし、そういう理想は言っても、盛り過ぎたところを平らにしようとヘラで調整するも、根こそぎ剥がれてきてしまったりとなかなかうまくいきません。

結局、盛りが足りないぐらいなら、と、やや盛り上がった程度で乾燥させることにしました。混ぜ合わせてから1時間もするとかなり硬くなってきて、指で押しても跡が付かないぐらいに。

ヤスリがけや切削をするには20時間ほど乾燥させる必要があるとのことで、作業は一時中断。

Repaired badly cracked flooring with diy 00005

結局、乾燥してもほとんどヒケはありませんでした。

電動サンダーでヤスリがけをする

エポキシパテのヤスリがけにはかなり苦労するということを各種ページから情報を得て知っていたので、手で挑むことは端から諦め、電動サンダーを投入。

EDS-100 MK ミニデルターサンダー 25-526
三共コーポレーション
売り上げランキング: 768

こういった電動工具はそこそこ高価だと思っていたのですが、調べてみると意外と安く、筆者が買ったものはなんと2000円台。

Repaired badly cracked flooring with diy 00015

早速サンディング開始。やや盛り過ぎの感もあったエポキシパテがみるみる平らになっていきます。

音がかなり出ます。うちはマンションなので階下の住人の方への迷惑を気遣いながらの作業となりました。

気遣うといっても、この電動サンダーにはスイッチのオンオフしかなく、強度を調整する機構はないので非常識な時間帯に作業をしないという程度の事でしかありませんが。

Repaired badly cracked flooring with diy 00017

高価な電動サンダーでは、粉塵を吸引する機構が付いていたりするのですが、この安電動サンダーにそんな小洒落たものが付いているはずもありません。

粉塵が溜まってきたら、随時掃除機で吸い取る。そういった感じで作業しました。使ったサンディングディスクの番手は120番から240番。合計3枚。電動サンダー付属のもので事足りました。

Repaired badly cracked flooring with diy 00018

一応、替えのサンディングディスクも買っておきましたが、今回は出番なしです。もっときっちり平らに仕上げるなら本体付属のものでは足りなくなるので買っておいた方がいいですね。

ヤスリがけで出る熱の問題も考え休み休みやりながら(※)、のべ30分もヤスリがけをするとほぼほぼ平らな感じになったので、まだまだ平滑にする余地を大いに感じながらも、前提として近所迷惑なこともあるので適当に切り上げることにしました。

※平面ファスナー(マジックテープ)でサンディングディスクを固定する構造で、熱を持つとその平面ファスナーが溶けることがあるそうです

Repaired badly cracked flooring with diy 00019

結果的にサンディング工程はあっという間に終わり、これを手でやったら半日では済まなかったと思うと、電動サンダー様々です。

マーカーペンによる色入れ

続いて、ほぼ白色のエポキシパテに色を入れていく作業です。

エポキシパテの着色にはアクリル塗料や粉末塗料(?)などが使えるようですが、いろいろなページを当たっても具体的な製品名にまで行き当たらず、扱いが簡単そうな木材補修用のマーカーペンを使うことに。セットの中の一番明るい色から使っていくことにしました。

Repaired badly cracked flooring with diy 00010

木材補修用といってもマーカーペンはマーカーペンで、この用途のために特殊な扱いやすさを備えているという感じも受けず、マッキーそのもので床を塗っているような感じです。

色としては床を塗るためのなかなか絶妙なチョイスになっているとは思いますが、塗り跡というのか、マーカーの筆致はマッキーそのものといった感じ。これでムラなく塗るというのは不可能です。そもそもこんなに広い範囲を塗るためのものではないのでしょう。

Repaired badly cracked flooring with diy 00011

床より薄い色のマーカーでも塗り重ねていくと色が濃くなっていくのですが、ある程度塗り重ねると、上から塗り重ねたときに下の層が溶けて、また下地が見えてしまうという難しさがあります。

少し作業してみて、これに完璧な仕上がりを期待するのは無理そうだと言う感触を得たため、できるだけエポキシパテの白さが目立たないようにはしつつも、ほどほどのところで切り上げました。

このマーカーでエポキシパテのみならず、電動サンダーで一緒に削って白くなった化粧板も、白さが目立たなくなるように一緒に色を入れました。

Repaired badly cracked flooring with diy 00001

水性ポアーステインの使用

電動サンダーをかけて表面にツヤがなくなっていたため、マーカーで色を入れた上からワックスのようなものをかけるつもりでした。

こういうときに使うべきものがよく分からない。

色落ちもしていたので話に聞く色付きのオイルステインを使おうとAmazonを探したところ、水性タイプのステインを見つけたのでそれを使うことにしました。

和信ペイント 水性ポアーステイン 抜群の着色と希釈自在 オーク 130ml
和信ペイント(Washi Paint)
売り上げランキング: 16,735

何となく失敗したときにリカバリが効きそうな気がしたからです。

Repaired badly cracked flooring with diy 00012

早速刷毛で塗ってみると、色が濃い。塗ったところが周囲より一段濃い色になってしまいました。

周囲に何となくぼかしっぽい処理をしてごまかそうとするも、傷が深くなるだけと悟って適当なところで切り上げました。

Repaired badly cracked flooring with diy 00013

結果、素人がやったなりの仕上がりに

水を含ませたウエスで水性ポアーステインの色を薄めようとするなど足掻いて、結局こんな仕上がりに。

Repaired badly cracked flooring with diy 00014

素人がやったなりの結果に着地した感じですが、エポキシパテとサンディングによって問題だったささくれの問題は解消し、裸足でこの上を擦っても平気なぐらいの安全性は確保されました。

当初はエポキシパテで埋めて消失したフローリングの継ぎ目を筋彫りで復活させようと思っていたのですが、それを追求するほどの外観に仕上がらなかったこと。

そしてフローリングの破壊は、その継ぎ目から起きているために筋彫りをするのはやめました。

この写真はフラッシュを焚いているので目立ちますが、椅子と机の影に隠れる位置なので、実際のところそれほど気になりません。

反省点があるとすれば、水性ポアーステインは無色のものでよかったというぐらいでしょうか。

もし、よりよい仕上がりにできる自信が湧いたら、また電動サンダーをかけ直してやり直したいと思います。

アルカリ電解水で水性ポアーステインを落とした

やっぱりちょっと仕上がりが気になって、水性のニスはアルカリ性の液体で落とせるという知見に基づきアルカリ電解水で拭いてみたところ、水性ポアーステインがかなり落ちました。

アルカリ電解水クリーナー 水ピカ 業務用 2L
アール・ステージ (2010-01-08)
売り上げランキング: 8,584

ついでに、マーカーで塗った色も落ちています。やればやるほど綺麗になっていくと思います。

サンディングで化粧板の表面加工が剥がれた部分は水性ポアーステインを吸い込んでいるようです。

Repaired badly cracked flooring with diy 00016

剥がしてどうする、というのはあんまり考えずにやってしまったんですが、今一度電動サンダーで高い番手のサンディングディスクまで使って磨き上げ、平滑度を上げることも視野に入れつつ、もうちょっと考えながらやってみます。

ここを見て、サクラクレパスのアクリルガッシュを注文してみました。不透明なアクリル絵の具です。

絵の具なら気軽に調色ができるし、不透明なので発色がよく、木目の再現もできそうな感じがします。

サクラクレパス 絵の具 アクリルガッシュ 12色13本(白2本)入り AGW13
サクラクレパス
売り上げランキング: 4,373

筆も100円ショップのやつは毛が抜けるので、これをいっしょに注文してみました。

 - 生活