散歩系ブログに一大革命!POST:KMLで簡単、ルート図付き旅レポ!
2016/04/30
価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ
2016/04/30
先日、GPSロガーアプリが自分の中で盛り上がって、良ソフト、KingGPSの紹介をしました。
| 【ブログに地図貼りも】iOS用GPSロガーアプリKingGPSが素晴らしい件 | ひとりぶろぐ |
KingGPSは、iPhoneに新しい役割を見出してくれる点で、新鮮なアプリでした。
KingGPS 
カテゴリ: ナビゲーション
価格: ¥350
もくじ
KingGPSは取ったログをGPXファイルやKMLファイルに書き出せ、様々に活用でき、面白味があって素晴らしいのですが、Google MapsへのKMLファイルのアップロードがiOS単体では完結しないのが惜しい点でした。
それができさえすれば、KingGPSで記録したGPSログからブログ貼り込み用のGoogle Mapsのタグを取得でき、家に帰るまでの道筋で、散歩ルート付き地図と共にレポートをアップできるのです。
アップロードしたKMLファイルへのリンクをブログに掲載すれば、来訪者にKMLファイルをダウンロードしてもらい、KingGPSに読み込んで散歩ルートをトレースしてもらう、という新しい楽しみ方をも提供できるようになります。
KMLファイルさえGoogle Mapsにアップロードできれば散歩系エントリの情報価値が高まるのに! とTLで嘆いていると、@FLCLjpさんに興味を持っていただけたようで、それを実現するアプリを開発していただけました。
そうして登場したのが、POST:KMLです。
![]() |
POST:KML (Version 1.0) ![]() |
|
| カテゴリ: | ユーティリティ | |
| 価格: | 無料 | |
| デベロッパ名: | FLCL.jp | |
| リリース日: | 2012/01/30 | |
| 対応デバイス: | iPod touch (3rd Gen) / iPad Wi-Fi / iPhone 3GS / iPad Wi-Fi+3G / iPod touch (4th Gen) / iPhone 4 / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPad 2 Wi-Fi | |
| 現Ver.の平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() (5.0 / 1件の評価) |
|
| 通算の平均評価: | ![]() ![]() ![]() ![]() (5.0 / 1件の評価) |
|
| Game Center: | 非対応 | |
実に地味な画面で、全く面白くなさそうな感じがしますが、見た目で判断してはいけません。
KingGPSとGoogle Mapsとをつなぐ、そして散歩系ブログに革命を起こしうる、非常に価値のあるアプリなのです。(続きは[Read More]から)
という流れをトレースしてみます。いざ!
▼まずはKingGPSで記録したログを開きます。

▼右下のアクションボタンをタップ。

▼「別の方法で開く…」をタップ。

▼「POST:KML」をタップ。お、POST:KMLが出てきました。

▼POST:KMLが起動したら、KingGPSから受け渡されたKMLファイルをタップ。

▼Googleアカウント、パスワードを入力し、「ログイン」をタップ。

▼ログインといいつつ、KMLファイルのGoogle Mapsへのアップロードが開始されます。アップロードが完了したら、右上の「アクション」ボタンをタップ。

▼「埋め込みコードをコピー」をタップ。

▼htmlがクリップボードにコピーされる。

▼するぷろ for iPhoneにペーストし、「Preview」ボタンをタップ。

▼ちゃんと、KingGPSで記録したログの通りのルートがGoogle Mapsに描かれた形で、するぷろ for iPhoneの中で動作しています! この状態だとスクロールが困っ
たことになりますので工夫が必要ですが、iPhone単体でここまでできることに感無量!

するぷろマジするぷろ!
するぷろ for iPhone 
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥350
▼WebのGoogle Mapsで確認すると、「マイプレイス」にPOST:KMLでアップロードしたものが登録されています。素晴らしい!

POST:KMLで取得したブログ貼り込み用タグは以下のようなものです。
実際に貼り込むとこうなります。すばらしす!散歩系のエントリに新味が出てきますね。
ブログへの来訪者にルート地図を見てもらうだけでなく、KMLファイルをダウンロードしてもらえるようにもしましょう。
POST:KMLがKMLファイルのダウンロードリンク生成まで面倒を見てくれればいいのですが、現状はそうなっていないのでMyScriptsに登場願います!(←嬉しそう)
MyScripts 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥350
MyScriptsをインストールした環境で下記の「KMLTagBuilder」のリンクをタップすると、MyScriptsに「KMLTagBuilder」がインストールされます。保存ボタンを押してインストールを完了させます。
POST:KMLでタグをクリップボードにコピーした後、「KMLTagBuilder」を実行すると、クリップボード上のブログ貼り込み用タグが以下のような形に加工されます。
KMLの利用は KingGPS
で
つまり、KMLファイルのダウンロードリンクボタンが追加されるわけです。地図のサイズは500×500に拡大されますが、これは「KMLTagBuilder」の冒頭に書いてありますので必要に応じて書き換えてください。
var width = "500";
var height = "500";
ダウンロードしたKMLファイルはどんな感じで利用するか説明します。
KingGPSでの例となります。
▼KMLファイルのダウンロードが完了すると以下のような画面になるので、「KingGPSで開く」、もしくは「次の方法で開く…」の中からKingGPSを選択。

▼KingGPSに切り替わり、KingGPS側での受け取りが完了した旨のダイアログが出るかと思います。

▼画面右上の「+」ボタンをタップ。

▼「徒歩」などを選択。

▼画面右下のアクションボタンをタップ。

▼「経路をトレース」をタップ。

▼ダウンロードしたKMLファイルをタップ。といっても、どれが何だかよく分からない場合が多いかと思います。タップすると表示されるダイアログから判断してください。一度取り込んだKMLファイルは消せない?

▼「これをトレースしますか」と問い合わせられるので、確認の後に「OK」ボタン。

▼地図上にダウンロードしたKMLファイルのルートが赤い線で描かれているはずですが、現在地と離れている場合は地図をたぐっていく必要があるかと思います。

取り込んだKMLファイルのルートをなぞるように散歩をしてみましょう。
ここまでで見てきた通り、KingGPSにPOST:KMLを加えて連携させると、散歩系ブログ、散歩系エントリが楽しいものになることが分かったかと思います。
面白い散歩ルートがあったら、ガンガンKMLファイルを公開してみてください!
POST:KML 
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料
MyScripts 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥350
するぷろ for iPhone 
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥350