ひとりぶろぐ

価値ある情報をユーザー視点で発信するブログ

激安なのに1200ルーメン!CREE XML-T6搭載超高輝度自転車用LEDライトを買ってみた

      2016/05/24

もくじ

1,000ルーメン超えの世界を味わいたくなった!

SDIM0524

ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。

BROMPTONを買ってからというもの、休日はBROMPTONを電車に乗せて郊外に出かけることが多くなりました。

ひとりぶろぐ » イギリスの折りたたみ自転車BROMPTON購入を決断した2本の動画

寝坊でスタートが遅い僕の生活パターンだと、日没後も絶賛自転車運転中ということが多く、LEDライトが手放せません。

自転車用のLEDライトとしては、180ルーメンのBlackburn Scorch 1.0を使っています。

Blackburn(ブラックバーン) SCORCH スコーチ 3BB-SCRCH1
Blackburn(ブラックバーン)
売り上げランキング: 14,971

ひとりぶろぐ » これで夜道も安心!自転車用高輝度LEDライトBlackburn Scorch 1.0をハイモードで20時間点灯させる装備

この手のLEDライトとしては比較的珍しいUSB充電式で、また、動作保証外ではありますが、USBから給電しながら使えるという希少性の高い動作をすることが選択のポイントでした。USB充電式のLEDライトは、充電中動作不能のものが多いのです。

SDIM0052

Blackburn Scorch 1.0は最高輝度で1.1時間しか電池が持ちませんが、USBバッテリを持っていればいつでも充電できるし、充電しながらでも使えるので電源上の不安がないのです。

Blackburn Scorch 1.0を特に不便なく使っていましたが、Blackburn Scorch 1.0が180ルーメンなのに対し、上を見ると1,000ルーメンを超える輝度のものがあって気になっていました。

3,000円台で1,200ルーメン、中華ライトの魅惑の世界

Amazonを「CREE XML-T6 自転車」で検索すると出てくるLEDライト群。

おおよそ値段が3,000円台で、1,200ルーメンを誇る似たようなLEDライトがたくさん出てきます。

Skitched 20131019 194533

これが今一番ホットな、いわゆる中華ライトのようです。中華ライトとは、中国製のLEDライトのこと。恐らくシンセンで作られているものです。実質同じ製品であろうものが、メーカー名なし、なおかついろいろな名前で売られているという、中国の工業製品によくありがちなもの。安価でハイスペックですが、どこかうさん臭さが残ります。

中華ですが、1,200ラーメンじゃないですよ。ルーメンですw

CREEはLEDチップで世界的に有名な米国のメーカー。CREE XM-LはCREE社製シングルチップLEDのこと。

Cree Component XLamp XM-L LEDs

Skitched 20131019 194809

T6は、Flux Binのことで(?)700mAの電流を流したときに280ルーメン〜300ルーメンで発光するそう。中華ライトはCREE XM-Lに最大2,800mA電流を流しており、このとき以下の数式が成り立ち、最大1,200ルーメンの明るさで発光するという具合です。

2,800mA / 700mA * 300ルーメン = 1,200ルーメン

中華ライトと言うと眉唾で見てしまいますが、LEDチップに限っていえば名の知れたメーカーの最新のものが使われています。

中華ライトの代表例を二つ挙げておきます。一つは、スイッチがライト本体の後部に一体になったもの。もう一つが、スイッチがライト本体と独立したもの。

スイッチ独立タイプ

スイッチ一体型タイプ

アップグレード用ワイドアングルレンズ

ひとりぶろぐ » 配光パターンをワイド化!CREE XML-T6搭載LEDライトアップグレード用ワイドアングルレンズ

下掲の写真は、左がスイッチ独立型のライト本体。右がスイッチ一体型のライト本体。

SDIM0480

右の方にはライトの後部にスイッチがあることが分かるかと思います。(続きは[Read More]から)

スイッチ独立タイプを購入

所有の折りたたみ自転車、BROMPTONで使うつもりなので、手元で操作できるようにスイッチ独立タイプを購入しました。2013年10月現在、4,000円弱の値段でした。

SDIM0430

電池容量 4400mAh 8.4V
電池寿命 最大(1,200ルーメン)使用時 3~4時間
使用光源 CREE XML-T6 (寿命10万時間)
梱包内訳 本体、バッテリー、ACアダプタ、ヘッド取付用ストラップ、本体固定バンド、スイッチ固定バンド、マニュアル(英文・中文のみ)

内容物確認

立派なケースを開ける。

SDIM0433

左上から右下に、

  • ヘッドランプ用のベルト
  • 充電用ACアダプタ
  • バッテリー(リチウムイオン充電池)
  • 本体
  • ライト本体固定ゴムバンド(長短二つ)
  • スイッチ本体固定ゴムバンド(長短二つ)

SDIM0434

ヘッドランプ用ベルト

本機をヘッドランプとして使うときのためのベルト。頭に取り付けて使えます。

SDIM0438

ACアダプタ

ACアダプタ。出力電圧は8.4V、出力電流は1,000mA。充電状態を示すLEDが付いています。

SDIM0436

ACアダプタのDCプラグ接写。

SDIM0437

ゴムバンド

本体、スイッチを車体やヘッドランプ用ベルトに固定するときに使う、ゴムバンド。太くて丈夫。

SDIM0439

ライト本体

続いてライト本体。

全体

バッテリーに接続するDCプラグから途中でスイッチとライトとに二股に分かれています。

SDIM0440

ライト部

ライト部を後ろから見るとこんな感じ。アルミ合金製の弾丸型シェル。生活防水になっているそうです。

SDIM0445

CNC切削後、アルマイト処理をしてあります。なかなか悪くない質感。ハンドルバー固定のためのマウント部分は樹脂製で、ハンドルバーに当たる部分にはゴムが当ててあります。

SDIM0446

LEDチップ、CREE XM-Lが見えます。CREE XM-Lの寿命は10万時間。

SDIM0448

アルミ合金製なので、落っことしてもそうそう壊れそうにありません。

SDIM0451

マウント部にゴムバンドをかけるとこのような感じ。

SDIM0452

スイッチ部

スイッチも、ライト本体同様アルミ合金製。ボタンにはLEDが組み込まれていて、状態に応じて緑や赤に発光します。

SDIM0441

マウント部も、ライト本体と同様の構造。

SDIM0442

ゴムバンドをかけるとこんな感じ。

SDIM0444

モードについて

3つの輝度モードがあります。ボタンを1秒以上長押しすると、ライトのオン、オフ、モードを切り替えることができます。以下の表は説明書にあるスペックですが、さっき登場した式とつじつまが合いませんねw

8.4V〜6V時の三つの輝度モード

バッテリーからの入力電圧が8.4V〜6Vの場合はボタン内蔵のLEDが緑色に発光し、三つの輝度モードを使い分けできます。

モード 消費電流
300ルーメンモード 1500mA
900ルーメンモード 2300mA
1,200ルーメンモード 2800mA

6V以下時の輝度モード

バッテリからの入力が6V以下になると、スイッチ内蔵のLEDは赤く発光。300ルーメンモードでしか動作しなくなります。

モード 消費電流
300ルーメンモード 1500mA

ストロボモード

輝度モードとは別に、ライトがパパパパっと明滅するストロボモードがあります。これは、ライト点灯中にボタンを短く押すと突入。もう一度ボタンを短く押すと、元のモードに戻ります。ストロボモードは1,200ルーメン。1,200ルーメン、2,800mAでの発光は一瞬なので、時平均の消費電流はかなり少なくなると思います。


バッテリー

バッテリーはナイロン製のケースに入っています。

SDIM0453

バッテリーケースには平面ファスナー付きのベルトが付いています。

SDIM0454

こんな感じで自転車のフレームなどに固定できます。平面ファスナーの位置的に、ハンドルバーにガッチリ固定できるほどキツく締めることはできません。下掲の写真ほどの太さまでが精一杯。

SDIM0457

ケース自体も蓋が平面ファスナーで閉じてあり、ベリベリと剥がすとバッテリーが出てきます。

SDIM0464

18650型のリチウムイオン充電池を4本直列に束ねたものです。出力電圧は満充電時8.4V。容量は4,400mAh。ライトを最大輝度で3時間〜4時間動作させるものに相当すると取り扱い説明書に記載がありますが、せいぜい1時間半でしょう。

SDIM0465

生活防水だという謳い文句ですが、バッテリーには防水性があるようには見えません。雨ざらしにしない方がよさそうです。

本体とバッテリーの接続

本体とバッテリーを接続してみます。

SDIM0458

DCソケット(写真上)、DCプラグ(写真下)を接写。

SDIM0459

DCプラグには出っ張りがあり、これがDCソケットに引っかかって防水性を確保しているようです。抜き差しすると「キャポッ」と気密性を感じさせる音がします。

SDIM0460

キャポッ!

SDIM0461

ライト本体とバッテリーを接続すると、スイッチが発光を始めます。このまま3分半ほど放っておくと消えます。ライトとバッテリーを接続している間、ライトを点灯していなくても放電していくようです。長い間使わないときは、ライトとバッテリーを外しておく必要があります。

SDIM0462

バッテリーの充電

バッテリーの充電は、バッテリーとACアダプタを接続してコンセントに挿して行ないます。

SDIM0473

充電中は、ACアダプタに付いているLEDが赤く灯ります。

IMG 3334

充電が進行してくると、それが黄色に。充電が完了すると緑色になります。

Skitched 20131019 205118

BROMPTONにセットアップしてみた

中華ライトをBROMPTONに取り付けてみました。

SDIM0507

スイッチは右手で操作できる位置に。

SDIM0510

バッテリーはハンドルステム部分に取り付けてみました。

SDIM0511

BROMPTONの場合、ハンドルステムの途中に折りたたみ時の固定用の突起があり、ここでバッテリーのずり下がりが止まるので都合がいいのです。余ったケーブルはバッテリーの裏側に抱かせて、ベルトで共締めしています。見た目がすっきりしますし、平面ファスナーできっちり固定できます。

SDIM0512

ややケーブルがうるさいですが、悪くない見た目。

SDIM0514

BROMPTONを折り畳むとどうなる?

ライトを取り付けたままBROMPTONを折り畳んでみました。

SDIM0499

ライトが正面を向いた状態ではフロントフォークと干渉します。折りたたみ時はライトを少し上に向ければOK。

SDIM0500

バッテリーを運転手側に向けたままだと外側に飛び出してしまいます。

SDIM0502

これは、クルリと横に回してしまえば大丈夫。

SDIM0501

取り付けたままでも、折り畳みに大きな支障はありませんでした。

実際にはバッグにバッテリーを投げ込む感じ

BROMPTONを離れるときは盗難防止でライトを取り外し、バッグに収納しますので、実際にはバッテリーはバッグに入れて、ライトとスイッチだけをハンドル周りに取り付ける感じかと思います。

SDIM0526

ゴムバンド紛失対策

固定用のゴムバンドは、ライト本体、スイッチと一体でないため、なくさないように注意を払わなければなりません。

ゴムバンドがなくなってしまったら、固定ができなくなって致命的。

なくさないようにと買ってきたのが携帯ストラップ用のパーツ。100円ショップで売ってました。

SDIM0535

先のツメのところを取り外して使います。

SDIM0539

これでゴムバンドとケーブルとを結び付けます。パーツを別管理しなくてよくなって大変便利! やっておくべき紛失防止策といえるでしょう。

SDIM0531

動作テスト

とりあえず室内ですが点灯してみます。スイッチ長押し1秒を3回で1,200ルーメンの最大輝度モードへ。

サーチライトのような強烈な光です。完全に部屋の照明が負けています。下掲の写真は、明るい室内で撮影したものですが、ライトからの光が強烈で、まるで暗い部屋で撮影したかのようになってしまいました。

SDIM0524

Blackburn Scorch 1.0(180ルーメン)との比較

手持ちの、180ルーメンの明るさを持つBlackburn Scorch 1.0と明るさの比較をしてみました。

SDIM0020

左が、今回紹介している中華ライトの最大輝度1,200ルーメン。右がBlackburn Scorch 1.0の最大輝度180ルーメン。蛍光灯が灯った明るい室内で撮影していますが、中華ライトが放つ光が白飛びしてしまわないぐらいまで絞りを絞って撮影するとこんな感じです。Blackburn Scorch 1.0は、灯りのない峠道であっても不足を感じない明るいライトだ、と思っていましたが、歴然とした差がありますね。

SDIM0472

屋外でのテスト: 静止画で比較

デジカメのISOを1250、絞りをF2.8、シャッタースピードを1/30秒に固定して撮影しました。

Blackburn Scorch 1.0 180ルーメン

R0070635

CREE XML-T6搭載中華ライト 300ルーメン

配光パターンはスポットライト的で、光束は絞り込まれています。

R0070636

CREE XML-T6搭載中華ライト 900ルーメン

R0070639

CREE XML-T6搭載中華ライト 1,200ルーメン

一番明るい部分は、昼間のような明るさ。

R0070638

屋外でのテスト: 動画で比較

iPhone 5sの標準のカメラアプリで動画を撮影してみました。

Blackburn Scorch 1.0 180ルーメン

不足はありませんが、1,200ルーメンを見た後だと暗く感じます。

CREE XML-T6搭載中華ライト 1,200ルーメン

明るいのは中央だけのように見えますが、肉眼では周囲もよく見えています。

市街地では被視認性で差が出る明るさの効能

かように、CREE XML-T6搭載中華ライトの1,200ルーメンモードは、まばゆいばかりに明るい。

これが本当に必要な局面というものは限られていると思いますが、最近夜目が効かなくなってきたので、この明るさで路面の状況がありありと分かるのは、助かるといえば助かります。

しかし、市街地で使ってみて一番感じたのは、自分の存在がはっきりと他にアピールできること。

歩道のないような裏道を走っていると、歩行者がどっちつかずにフラフラ歩いていることがありますが、CREE XML-T6搭載中華ライトを点灯させて走行すると効果テキメン。

ベルを鳴らして注意を振り向けてもらわずとも、歩行者がビクっとしてこちらの存在に気づいてくれます。

また、どちらが脇道か判断が微妙な(いや、もちろん、そのどちらかが一時停止ありですが)十字路で、車と鉢合わせになるようなケース。自転車は大概見くびられて車が飛び出てくるのが常ですが、CREE XML-T6搭載中華ライトを点灯させていると、こちらが一時停止側でも車が警戒してくれるということが、たびたびありました。

また、大きな道路の交差点でも、右直事故になりにくい効能は十分あるものと思います。対向車線の明るいライト=速い車輛(暗いライト=遅い車輛)という判断をするからです。

この中華ライト、防眩性に問題を残しており、ひさしを付ける改造をする人がいるぐらいなので、被視認性が高まるからといって1,200ルーメンモードをところ構わず発動しては迷惑になってしまいますが、これまで自転車だからといって公道上でナメられてきた立場としては、なかなか感動的な体験でした。

総評

  • 電源が8.4V。家でACアダプタを使って充電するしかない。
  • 取り付けにやや時間がかかる。
  • ゾロゾロと根っこでつながったサツマイモみたいにかさばる。

こんな不便さがある一方で、その明るさは強烈。ついつい最大輝度の1,200ルーメンモードで動作させてしまう魅力があります。

スイッチ一体型なら2013.10現在3,000円台半ばで買えるので、この明るさを体験するためだけでも入手する価値はあると思います。

スイッチ独立タイプ

スイッチ一体型タイプ

アップグレード用ワイドアングルレンズ

ひとりぶろぐ » 配光パターンをワイド化!CREE XML-T6搭載LEDライトアップグレード用ワイドアングルレンズ

 - BROMPTON, 自転車